tommy24july blog 

名前:tommy24july / ウナギオウ twitterアカウント : @unagiou  タスク管理や仕事術、組込みソフトウェアに関することを書いています。

2019/03/24 簿記やファイナンス

こんにちは。

ここ半年の間に、簿記やファイナンスの勉強をしていました。

と言っても、資格を取る目的ではなく、仕事の上での悩みがあったからになります。

今回は、簿記の勉強を何で勉強したかを書きます。

ちなみに、簿記の雰囲気がつかめるぐらいの「導入部分が分かった程度」です。

簿記を勉強したきっかけ

学生の頃からお金のことに興味がありました。得意だった数学とも結びつきやすく、また祖父が趣味で株式投資をしていたので、影響を受けていたのだと思います。

なので、大学生のときに、漠然と「簿記とか知ってたほうがいいかも」と思い、簿記入門みたいな本を購入して読み始めました。

しかし、、、漠然とした目的では続かないんですよね。貸方借方の区別や意味合いが理解できず、やめてしまいました。

それが20年経過して、ソフトウェア品質保証の仕事をしていたときに、「品質保証仕事は、何も価値を生み出さないのではないか?」という疑問を持ち始めました。

「品質保証の業務は会計上のどこに価値が出るのか?」を考えていく中で、自分の人件費の根拠を知りたくなり、再度簿記のことに興味を持ち始めました。

学生時代と違い、目的が明確なので、特に挫折を感じずにスルスルと理解できています。

簿記を知る上でのテキスト

概要レベルだけですが、良かったと思うテキストを2つ紹介します。


1つ目は「NHK Eテレ 高校講座・簿記」です。

NHK高校講座 | 簿記

基本をわかりやすく説明してくれますし、なにせ無料であることが重要です。

動画もありますが、動画を文字起こししたものもあります。

また、理解度テストもあるので、復習バッチリできます。


2つ目は、朝倉祐介さんの書籍になります。

そのなかでも、ファイナンスの大枠を知るには「特別無料版」が良いです。

大変わかりやすく書いてありますので、前述のNHK高校講座のあとに読むと、理解が進みます。

会社の中でのお金の流れや、いわゆる「ファンド」と呼ばれる人の考え方がわかります。


では、また。